インストール

FreeBSDの環境はあるのですが、まあ手元にあった方が何かと便利だと思いますので、Windowsに入れます。

http://rubyinstaller.rubyforge.org/wiki/wiki.plからruby186-25.exeをインストール。

RubyGemsを入れようと思ったのだけれど、RubyInstallerでインストールされたみたいだったので、そのまま行きます。

C:\WINDOWS\system32>sqlite3.exe
SQLite version 3.4.0
Enter ".help" for instructions
sqlite> exit
...> ;
SQL error: near "exit": syntax error
sqlite> .exit

C:\WINDOWS\system32>sqlite3.exe -v
sqlite3.exe: unknown option: -v
Use -help for a list of options.

C:\WINDOWS\system32>sqlite3.exe --version
3.4.0

C:\WINDOWS\system32>gem install sqlite3-ruby
Select which gem to install for your platform (i386-mswin32)
1. sqlite3-ruby 1.2.1 (mswin32)
2. sqlite3-ruby 1.2.1 (ruby)
3. sqlite3-ruby 1.2.0 (mswin32)
4. sqlite3-ruby 1.2.0 (ruby)
5. Skip this gem
6. Cancel installation
> 1
Successfully installed sqlite3-ruby-1.2.1-mswin32
Installing ri documentation for sqlite3-ruby-1.2.1-mswin32...
Installing RDoc documentation for sqlite3-ruby-1.2.1-mswin32...
E:\tmp>gem install rails --include-dependencies --version 1.1.2
Need to update 21 gems from http://gems.rubyforge.org
.....................
complete
Successfully installed rails-1.1.2
Successfully installed activesupport-1.3.1
Successfully installed activerecord-1.14.2
Successfully installed actionpack-1.12.1
Successfully installed actionmailer-1.2.1
Successfully installed actionwebservice-1.1.2
Installing ri documentation for activesupport-1.3.1...
While generating documentation for activesupport-1.3.1

... MESSAGE: Unhandled special: Special: type=17, text=""

... RDOC args: --ri --op D:/ruby/lib/ruby/gems/1.8/doc/activesupport-1.3.1/ri --quiet lib
(continuing with the rest of the installation)
Installing ri documentation for activerecord-1.14.2...
Installing ri documentation for actionpack-1.12.1...
While generating documentation for actionpack-1.12.1

... MESSAGE: Unhandled special: Special: type=17, text=""

... RDOC args: --ri --op D:/ruby/lib/ruby/gems/1.8/doc/actionpack-1.12.1/ri --quiet lib
(continuing with the rest of the installation)
Installing ri documentation for actionmailer-1.2.1...
Installing ri documentation for actionwebservice-1.1.2...
Installing RDoc documentation for activesupport-1.3.1...
Installing RDoc documentation for activerecord-1.14.2...
Installing RDoc documentation for actionpack-1.12.1...
Installing RDoc documentation for actionmailer-1.2.1...
Installing RDoc documentation for actionwebservice-1.1.2...

インストール作業完了。ここまでは簡単。sqliteRubyDBIで動かそうとしてえらい苦労した記憶があるので、そこがちょっとだけ不安なのですが。

「世界征服」は可能か?

 「オタクのカリスマ」「オタクの教祖」として有名な岡田斗司夫さんが、
「なんで世界征服なんかしたいんでしょうね?」
「そんな面倒なことせずに、高度な科学力で自分らだけ楽しい暮らしすればいいはずなのに...」
という、アニメ関係者が決して考えてはならない疑問を突き詰める本です。

とりあえず、仮面ライダーのショッカーや、北斗の拳の聖帝サウザーなど典型的な世界征服をたくらんだ人について、厳しいつっこみ。
「改造人間を作る技術があったら、その技術でお金を稼いで上院議員を買収した方が早いんじゃないの?」
「なんでお墓を作るのに子供に強制労働させるの?子供を人質に大人を使った方が早くない?」

そういうつっこみで一通り既存の世界征服を否定した後、現実的な世界征服について考察します。

目的設定
人材確保
資金の調達と設備投資
....
 それ、まるっきりビジネスやん!

まあ、本当にやろうとしたらそういうところから始めないといけないのだとは思いますが、夢のなさがおもしろすぎです。

[rakuten:book:11175202:detail]
空想科学読本に近いノリですね。

にもかかわらず、

ネット社会によってどんどん情報が共有化されると、階級社会そのものが成り立たなくなった。すごい秘密の、上流階級しか行かないはずの温泉があったとしても、それは一泊五十万円という値段がついて、ネットで予約が取れて、誰でもいける場所になってしまう。ただ単にお金の問題になる。そういう「経済主義とネット」が、私たちの社会から階級をなくしてしまったわけです。

という鋭い指摘に持っていく手法は見事なものだと思います。

別に教訓を見出さなくても十分に面白いと思うので、よければ一度お試しくださいませ。

Re:プロジェクトの始まりはTracから

masuidrive on rails » Blog Archive » masuidrive的プロジェクトの方針
masuidrive on rails » Blog Archive » プロジェクトの始まりはTracから

 まともに管理ツールとしてTracを使ったことがなかったので、実際に使っている方のお話はとても参考になります。どうもありがとうございます。

>コマンドも含め全てのファイルはSubversionで管理

以前からやろうと思いつつ、実現できていないところです。
Apacheそのほかの設定ファイルも全部subversionにつっこんで管理すれば、「なんかわからないけど壊れた」という事態のとき、ロールバックできてとても幸せですよね。

疑問なのは、全部のファイルを1モジュールにぶっこむのでしょうか?1コマンド1モジュール?
前者だと取ってくる人がエライことになるので、後者かと思うのですが。そうするとものすごい数のモジュールを登録することになりますよね。構わないのかなぁ。
あと、適当に名前をつけているとあとで何物かわからないモジュールがたくさんでてきそう。

コマンド名=モジュール、忘れて困らないようなコマンドならそのまま忘れてしまえっ!ということなのかも。

このあたりも説明していただけるととてもうれしいです。

軍議

エンジニア交流勉強会「gungi」というのに行ってきました。

実況部屋が用意されていたので、がんばって実況中継してきました。無線LAN+チャット付きというのは、オタク臭いっぱいですが、でも便利だったです。

そして、飲み会でキャズムを超えろ!の人にiPhoneさわらせていただきました。いやぁ、眼福♪

遊んでいただいたみなさま、どうもありがとうございました。

現代の中産階級

ふと思いついた話。

アルスラーン戦記に、「自作農を増やし、中産階級を増やす」ことで豊かな国を実現した、という話があったはず。
すぐ出てこないけど、歴史的にこれって実在した話のはずで。戦後の農地改革だっけ。

土地を独占してたくさんの農民を働かせていた地主 を現代に置き換えると、
→仕事?収入源?を独占してたくさんのサラリーマンを働かせていた経営者

なのでは。そうすると、サラリーマンを解放して自営業者とか、インディペンデントコンストラクターを増やす、ことが正解なのでは。

経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには

jkondoの日記 - 社員どうしでボーナスを計算するという話にたいして、「それだと、自分の評価が最低にならないようにするために、自分よりできなさそうな人を意図的に会社に引き入れるインセンティブが発生しちゃうんじゃないか」というようなブログがあったと思うのだけど、どこ行きましたっけ。

で。まさにそういう話題が経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには
で扱われていました。
(via Passion For The Future: 経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには)

選考に当たる教授は、採用した新任教員の能力が自分より高いことが後になって判明すると、自分の方が任期が切れた段階で更新されず、新任教員と置き換えられてしまうのではないかと懸念する。そのため、採用に当たってあえて正確な判断を下さず、自分より能力が劣っているとわかっている候補者を推薦する。採用後能力が低いことが判明したこの新任教員は任期切れで解雇される一方、採用を担当した現職教授は再任されることになる。このようなことが生じるとその組織の生産性は低下していくことになる。

大学の教員採用や雇用制度をどういうふうにすべきか、という話の下りです。
終身雇用でないので自分の評価が低くなると立場が苦しい、という点では一致するんじゃないかと思います。新人を採用/推薦する権利があるかどうかは知らないですが。

で、こういう現象にたいしてどうすればいいか、この本によりますと

専門能力の評価を行える人が現職教授しかいない状況において、財務的理由で、終身雇用の教授ポストを削減する必要が生じた際には、ある組織の中で能力の劣った教授から解雇するよりも、その組織そのものを解散させることが望ましい。もし、能力の低い順に解雇するという制度を作っておいたとすれば、あらかじめ能力の低い人を採用しておき、自分が最後に解雇されるという余地を残しておくことが現職教授の合理的な戦略になる。これに対し、人員削減が必要になった場合には、組織を解散するという原則にしておけば、組織が解散されないように優秀な教員を採用するようなインセンティブが働くのである。

つまり、カンパニー制というか、小さなプロジェクトをいっぱい作る制ですね。

あれ。同じ結論に達してしまった。

プロジェクト単位でメンバがシャッフルされるような環境じゃないと、社員同士が評価し合う360度評価ってうまくいかない気がするんですよね。

(U.gEn.FujitsU++ - はてなの360度の人事評価)